平成も終わり令和元年となりました。こんばんわ。えーよんです。皆様、令和になってもお付き合いよろしくお願いいたします。
前回はチケット争奪戦に勝つために無料のファンクラブ会員から有料にグレードアップしてみた!というお話でした。
どらのーと ~ナゴヤドームのチケット取るためのあの手この手~
さて今回はファンクラブ会員になると他にどんなメリットがあるんや?というお話。
別に僕はオーナー会社の社員でもないし、球団関係者でものないのでイチファンとしてお伝えします。
無料会員のメリット
・ドラチケ(公式チケット販売サイト)の利用が可能 ・来場ポイントの登録(20ポイント)※モバイル会員書
ポイントについては後から説明します。
有料会員のメリット1:入会特典がうれしい!!
有料会員には3つのタイプがあります。
・ゴールド会員(中学校卒業以上)※2019年受付終了
・レギューラー会員(中学校卒業以上)
・ジュニア会員(中学生以下)
金額も違うため、もちろん得点の内容も変わってきます。
ゴールド会員 | レギュラー会員 | ジュニア会員 |
10,200円(税込) | 4,100円(税込) | 3,700円(税込) |
□グッズ特典 7種類から2つ選択 □チケット特典 ・ナゴヤドーム一塁側内野A席相当(2枚) ・ナゴヤ球場ファーム公式戦(2枚) | □グッズ特典 7種類から1つ選択 □チケット特典 ・ナゴヤドームパノラマA (2枚) ・ナゴヤ球場ファーム公式戦(2枚) | □グッズ特典 7種類から1つ選択 □チケット特典 ・ナゴヤドームパノラマA席 4枚(ジュニア会員専用) ・ナゴヤ球場・ドーム ファーム公式戦無料(会員証提示) |
ゴールド会員…いいお値段しますね。内野A席が5000円程度だからそんなですかね(;^ω^)
有料会員のメリット2:チケットが安い
ドラチケを利用して一般販売よりも早く買えるということは前回の記事でもご報告しましたが、実はチケット自体も200~500円ほど安くなっており、コンビニなどで発券する手数料もタダになります。※2019年は公式戦60試合を対象に13種類の席種で適応。
イベントデーなどではないスタンダート・バリューに区分された試合で、内野S~B席・パノラマA・Bに適応されています。
有料会員のメリット3:ポイントをためて直筆サイングッズと交換
先ほど無料会員のところで少し話題がでましたが有料会員になると会員カードがもらえます。(無料会員はモバイル会員扱い)
会員カードにはQRコードが記載されておりナゴヤドーム内の機械にピッと当てるだけで来場ポイントがもらえます。
ほかにもヒーローになる選手を予想するゲームに参加するなどでポイントを貯めていきます。
貯めたポイントはドーム内にあるFCカウンターにてチケットやオリジナルグッズと交換できます。なお、保有ポイントの有効期限は2年。マイページでポイント数は確認できます。
ちなみに直筆サインバットが6,000ポイント。一回の観戦ポイントが40ポイント…まぁ届かんね(´;ω;`)
まとめ
- 嬉しい特典 オリジナルグッズがもらえる
- 早く、しかも安く買える
- ポイントをためてグッズと交換できる
- ドラゴンズへの愛を再確認できる
実際はほかにもちょろっとあるみたいですが、基本的に押さえておきたいメリットはこんなとこでしょうか?
でも何よりも勝ってくれることが一番の楽しみです。どんどん勝って、ファンクラブ会員だけでなく、すべてのドラファンを幸せな気持ちにしてほしいです。
ではでは( ゚Д゚)ノシ
コメント