こんにちわ。えーよんです。前回は、運動前のストレッチにお話しました。

今回は第3話からお勉強。3話では新たなメンバー入会しますよ!!そしてみんな気になるダイエットの食事法のご紹介です!!
あらすじ
パート1:ひびきちゃんたちが通う学校の先生、立花先生がダイエットのためについにジム入会を決意。立花先生の加入によって「この素晴らしい世界に祝福を!」のアクアとウィズの競演が実現しました!!
※立花先生は…実は有名コスプレイヤー
パート2:とあるお昼休み、莫大な量のお弁当を持ってきた。朝ごはんや買い食いをやめて、朝ごはんと買い食い分込みのお弁当。この食事方法はダイエットにとって最悪だった!?
パート3:立花先生趣味バレの危機!!
筋肉痛の時のトレーニングとは??
筋トレをするとやっぱり筋肉痛になりますよね。壊した筋肉には修復期間(48h~72h)が必要ですから毎日同じ筋トレばかりするわけにはいきません。
ではどうすればいいのか?
それは別の筋肉を鍛えるのです。腕立て→スクワット→腹筋…みたいな。しかしそれだけでは鍛えられる筋肉に限りが出てしまいます。
腕立て伏せで使う筋肉は上腕三頭筋です。だから腕立て伏せで筋肉痛が残っていても他の腕の筋肉ならば鍛えてもOKということです。(基本は同じに日に大きい筋肉を使うトレーニングから順に行うべき!!)
例えば上腕二頭筋。
ダンベルカールを行えば効率よく鍛えられます。このダンベルカールは軽い重量ならペットボトルや買い物袋などで代用もできるので自宅でも気軽に行えます。重い重量で反動でやるのではなく、無理のない重量で正しいフォームでやる方が効果が高いですよ!!
詳しいフォームはアニメでチェック!!
【ダンベル何キロもてる?】をdアニメでみる!!
ちなみこの上腕二頭筋と上腕三頭筋は、どちらが伸びれば片方が縮みます。このように相反する動きをする筋肉を拮抗筋と呼びます。どちらか一方を鍛えるのではなく、どちらもバランスよく鍛えることが大切です。
ダイエットに適した食事方法
いざダイエット開始!!ということで、どのような食事方法をとっていますか?ただ単に食事回数を減らすことは危険ですよ!?体づくりが重要なアスリートの方々を参考にしてみましょう。
力士の食事方法
みなさん力士の方々の食事のとり方ってご存じですか?あれだけの体を維持しているのだから相当な量を食べていることは容易に想像つくかとは思います。
が、意外にも一日2回しか食事はとっていません。タイミングは昼と夜。
僕たちも朝ご飯は抜いてお昼にがっつり食べてしまうなんてことはよくあるかと思いますが、その食事方法は体を大きくする食事方法だったのです。ダイエットとして意識的に食事回数を減らすのはむしろ逆効果なのです。
ではなぜ、一日2回の食事方法がダイエットに適していないのか。
空腹時に大量の食事をとってしまうと血糖値が急激に上昇します。するとエネルギーの運び役であるインスリンというホルモンが大量に分泌されます。増えすぎたインスリンは筋肉細胞だけでなく、脂肪細胞にもエネルギーを運んでしますのです。
このメカニズムが太る原因となっています。ダイエットが目的で、朝ごはんを抜いてその分お昼に食べているという方は、すぐこの習慣をやめることをお勧めします。
ボディービルダーの食事方法
ボディービルダーの方々はトップクラスになると大会前には体脂肪を3%以下まで落とします。
いわばダイエットのプロとも呼べます。
食事回数は力士の食事方法とは真逆で一食の量を減らす代わりに食事の回数を増やします。常に空腹の状態を作らないことで、血糖値の急上昇を防ぎます。
通常の朝昼晩のほかに2回程度間食するといいでしょう。高たんぱく低カロリーの食べ物を選ぶことがポイントです。
ちなみに調理方法も、揚げ物などよりも蒸し料理がカロリーが少ないです。同じ食材を食べるならカロリーの少ない調理方法を選ぶといいですね。
やっぱりがっつり食べたい(´;ω;`)
そう、カロリーが高い食べ物は基本おいしいのです。だから毎日毎日低カロリーのものばかり食べるのって正直しんどい。食事の楽しみがなくなるとか無理です。
唐揚げにマヨネーズかけてご飯に乗っけて食べたい!!
そんな高カロリー飯大好きな方々に朗報です。
ダイエットにはチートデイというものがあります。簡単に言うと好きなものを好きなだけ食べてもいい日です。
しばらく低カロリーの食事だけで生活していると、体がカロリー不足と判断して省エネモードに入ります。
そこで週に1回程度、がっつりと食べることで体にカロリー足りてますよ~!!ということを錯覚させることが目的です。
こうすることで、身体ともにストレスをため込まずにダイエットに挑戦できるということです。
まとめ
・相反する筋肉(拮抗筋)を鍛えてバランスよく
・ダイエットに適した食事法は回数を増やして空腹状態をつくらない
・揚げ料理よりも蒸し料理。
・毎日頑張っているならたまにはがっつり食ってよし!!
なかなか調理方法まで意識することは難しいかもしれませんが、食事の量や回数は意識次第で改善できるかと思います。
内面からも健康的に体作りをしていきましょう!!
最後に作中の好きなセリフを…
てめぇらの肉は何キロだぁ~!!
コメント