ダイエット中にお勧めの食事方法と罪悪飯を食べてもOKなチートデイの秘密を紹介~ダンベル何キロ持てる?第3話より~

    食事制限…。衣食住のうち、一番「食」に重きを置いている僕にとっては苦行である。

    もちろん作るのが面倒くさかったり、時間の都合で食事を抜くことはありますが、なんやかんやでおいしいものを食べてる時は幸せを感じますよね。

    その幸せに制限をかけられるなんて…

    体重や体型を気にして食事に気を使うとなると、なかなか「食欲」という欲求を満たすことが出来ないのも事実。

    痩せるために、体型維持のためにこのままずっと食事制限を継続し続けなければならないのか?と不安になったりもします。

    しかし、アニメから学びました!

    ダイエット中でもがっつり食べてもいいという矛盾の克服方法を。

    今回は、TVアニメ「ダンベル何キロ持てる?」の第3話より

    ダイエット中の食事方法と、欲望のままに食欲を満たす「チートデイ」の紹介をしたいと思います。

    こんなことが分かります

    ・ダイエット中にお勧めの調理方法

    ・ダイエット中なのにがっつり食べてもOK「チートデイ」の秘密

    目次

    ダイエットに適した食事方法

    いざダイエット開始!!

    ということで、どのような食事方法をとっていますか?

    単純に食べなきゃいいんでしょ?

    と思った方、半分正解です。

    余分なカロリー摂取を抑えるために食事制限をすることはもちろん正解ですが、ただ単に「食事回数を減らす」という行為には罠が存在します。

    体づくりが重要なアスリートの方々を参考にしてみましょう。

    力士の食事方法

    みなさん力士の方々の食事はご存じですか?

    あれだけの体を維持するため、たくさん食べていることは容易に想像つくかとは思いますが…

    実は一日2回しか食事しかとってとっていません。タイミングは昼と夜。

    僕たちも朝ごはんを抜いてお昼や夜にがっつり食べてしまうこと…ありますよね。

    それって結局力士と同じ食事習慣と同じってことなんですよね。

    要は体を大きくする食事方法と同じってことです。

    えーさん

    ダイエットと言って単純に朝食を抜くのは危険な香りがするね…

    びーご

    でもさ?単純に考えて食事回数減らしてるのに体が大きくなるって矛盾してない??

    食事の回数を減らしているのになぜ体が大きくなるのか…?

    それは血糖値が関係しています。

    空腹時に大量の食事をとってしまうと血糖値が急激に上昇します。

    血糖値が急激に上昇するとインスリンというホルモンが大量に分泌されてしまいます。

    インスリンはエネルギーを運搬する働きを持っています。

    本来は筋肉細胞にエネルギーを運ぶのですが、増えすぎたインスリンは脂肪細胞にまでエネルギーを運搬してしまうのです。

    ダイエット目的で、朝ごはんを抜いてその分お昼や夜に食べているという方は、すぐこの習慣をやめることをお勧めします。

    ボディービルダーの食事方法

    では次に対象的な例を紹介します。

    体の表面に浮き出る筋肉。無駄な脂肪を完全なまでにそぎ落とした締まった体を持つボディービルダー。

    トップクラスともなると大会前にはなんと体脂肪率を3%以下まで落とすそうです。

    もちろん食事だけでそのような体になるわけはありませんが、食事方法も管理されていることは容易に想像が付きます。

    ダイエットのプロとも呼べるかもしれません。

    その食事方法は力士とは真逆で、一回の食事量(摂取量)を減らす代わりに回数を増やします。

    常に空腹状態を作らないことで血糖値が上がり過ぎることを防ぎます。

    朝昼晩の他に2回ほど…。もちろん甘い物や油っこいものではなくて高たんぱく低カロリーの食べ物を選ぶとよいでしょう。

    適した食事(調理方法)

    血糖値が上がり過ぎない食事方法がわかったところで、ダイエット前と何も変わらない食事をとっていたら意味がありません。

    代謝されるカロリー以上に摂取していたら蓄積されるのは当たり前です。

    単なるカロリーオーバー。

    えーさん

    お昼はハンバーガーやったし、間食はケーキかな?夕飯はラーメンや!!

    まぁ誰でもわかりますよね。ダイエットとしては最悪です。

    エネルギー源になる栄養素は、たんぱく質、脂質、炭水化物の三つです。

    どの栄養素も必要な栄養素なのですが、一番取りすぎ注意なものが、「脂質」です。

    脂質は、たんぱく質と炭水化物に比べ約2倍のカロリーがあります。

    痩せる目的とは相反する栄養素と言えます。

    次点で「炭水化物」

    炭水化物は脳や筋肉を動かすために必要な栄養素です。

    炭水化物はブドウ糖という糖分に変換されて優先的にエネルギーとして使用される特徴があります。

    びーご

    テスト勉強のときに飴ちゃん舐めたりすると妙に冴えたりしたよね!

    しかし、消費エネルギーよりも摂取エネルギーが多いと余ったエネルギーが中性脂肪として蓄えられてしまう特徴もあります。

    最後に「たんぱく質」

    カロリー的には炭水化物と大差はないのですが、たんぱく質の主な役割は筋肉や体の組織形成に役立っています。

    極端な食事制限などで、炭水化物や脂質と摂取を減らしてしまうと、筋肉などを分解してエネルギー源に変えてしまいます。

    ダイエットにおいて筋肉量の低下は致命的なのでたんぱく質の摂取は食事やプロテインなどでしっかり摂取することが推奨されています。

    調理方法もオススメがあって、揚げ物よりも蒸し料理の方が低カロリーです。

    同じ食材を食べるならカロリーの少ない調理方法を選ぶといいですね。

    チートデイの秘密

    チートというと真っ先にチート能力を思い浮かべます(笑)

    設定を無視した都合の良い能力ですよね。(オンラインゲームのチーターはあかん)

    チートデイもダイエッターにとって魅力的なチートな一日となるのです。

    食事制限の解放

    日々ダイエットを頑張るあなた!

    今何を食べたいですか?

    ラーメン?唐揚げ?ケーキ?

    食べましょう!心行くまで!!

    何をどれだけ食べてもいい日がチートデイと呼ばれます。

    しばらくの間、低カロリー生活を続けていると、カロリー不足と判断して省エネモードに入ります。

    そこで週に1回程度、がっつりと食べることで体にカロリーが足りていると錯覚させることが目的です。

    カロリーが高い食べ物は基本おいしいのです。

    だから毎日毎日低カロリーのものばかり食べるのって正直しんどいですよね。

    ダイエットの一番重要なことは継続することだと思っています。

    ダイエットに成功したら、次は体型を維持するための努力を継続しなければなりません。

    一生、食事の楽しみがなくなるとか無理ですよね?

    ご飯に唐揚げのっけてさらにマヨネーズかけて食べることが一生禁止とか、僕は無理です。

    続けるためにも、そんな甘い一日があってもいいのではないでしょうか?ストレス発散は大切です。

    チートデイは週に1回。きちんと守ること

    まとめ

    ・食事回数を減らすよりも、回数を増やして量を減らす方が効果的!

    ・食事か低カロリーなものを選ぶ

    ・揚げ物よりも蒸し料理の方がカロリーが低くて良い

    ・週に1回。何を食べてもよいチートデイを設定しよう

    なかなか調理方法まで意識することは難しいかもしれませんが、食事の量や回数は意識次第で改善できるかと思います。

    今回紹介したことと少し違う内容も書かれていますが、面白い本があったので紹介します。

    Audible(オーディブル)でお勧めの本を無料で聞く

    医学的根拠などは一切調べずに独学である意味ご本人で人体実験したような内容です。

    散歩のお供に拝聴しましたが非常に面白く興味のある内容でした。モチベーションアップには最適かもしれません。

    内面からも健康的に体作りをしていきましょう!!

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!

    コメント

    コメントする

    目次
    閉じる