
アニメを見たいから動画アプリ(サブスク)を契約しようと考えてる
候補は、dアニメストア・プライムビデオ・DMMTVなんだけど…
ずばりおすすめはどこ?
こんな悩みを解決します。
・dアニメストア・プライムビデオ・DMMTVの特徴
・アニメを見るのにコスパ最強の動画配信サービス(VOD)



プライムビデオは5年以上、dアニメストアは2年以上、DMMTVプレミアムは半年以上使った経験のある僕が解説します。
1クールで50作品ぐらいの新作アニメが登場するので、アニメ好きにとってVODは必須のサブスクと言えるでしょう。
とはいえ、種類もあるし失敗もなるべく避けたいので「どれに登録するのが正解?」という不安もあります。
実際に僕もコロコロと変えてきましたからね。
そこで今回は、アニメ好きにおすすめしたい価格も安くてアニメの作品数も多いVODを比較しながら紹介していきます。
選び方の基準や根拠もお伝えするのでぜひ参考にしてください。
プライムビデオ・dアニメストア・DMMTVプレミアムを比較


まずは、
なぜ「プライムビデオ」「dアニメストア」「DMMTVプレミアム」の3つに絞ったのか?
説明しますと
プライムビデオ:Amazonプライムの会員特典なので、図らずとも契約している人が多い
dアニメストアとDMMTVプレミアム:アニメ見放題の最強クラス
だからです。
上記の3種類を比較していきます。
Amazonプライムビデオ
プライムビデオはAmazonプライム会員の特典の一つです。
プライム会員になるだけで視聴出来るようになります。
料金 | 600円・年間払いをすると5,900円1,300円お得(月割換算約492円) |
無料お試し期間 | 30日 |
作品数 | 8,000作品アニメは約800作品 |
視聴できるデバイス(PC・スマホ以外) | PS4、PS5、FireTVStick、他 |
同時視聴 | 2台 |
アカウント | Amazon |
公式サイト | プライムビデオ公式ページを見る |
※作品数は公式発表された数字ではありません。
プライムビデオは年会払いをすると月額500円を切るので最安値となりますが
2025年4月8日から広告が発生(広告なしにするには+390円)となるので、事実上の値上げですね。
またアニメの作品数についても、これから紹介するVODと比較するとかなり少ないです。
関連記事:プライムビデオの登録方法を紹介~Amazonプライムとの違い~
dアニメストア


dアニメストアはドコモのサービスです。
月額料金 | 550円アプリからの入会で650円 |
無料お試し期間 | 31日アプリからの入会で14日 |
作品数 | 6,000作品以上(レンタルや舞台を含む) 見放題対象のアニメは約5,300作品 |
視聴できるデバイス(PC・スマホ以外) | PS4、PS5、FireTVStick、他 |
同時視聴 | 不可(一台のみ) |
アカウント | dアカウント(ドコモユーザー以外でも無料で作成可能) |
公式サイト | dアニメストア公式ページを見る |
アプリから契約すると月額料金や無料お試し期間の条件が悪くなってしまうので注意してください。
※dアニメストアに限らず、スマホアプリからの課金は割高になる可能性が高いです。
アニメ以外は視聴できません(2.5次元、舞台などを除く)ので、アニメに完全特化したVOD。
他にもアニメグッズの販売もしています。



画像には見放題5,700作品ってなっているけど?
画像にある5,700作品は舞台やライブ映像などを含めた数になると思います。
表に記載した約5,300作品は、アニメに限定した見放題の作品数です。(全体から引き算していきました。)
関連記事:【dアニメストア】デメリットとメリットや登録から解約方法まで紹介
DMMTVプレミアム


DMMTVプレミアムはDMMTVの有料コンテンツ、DMM.comのサービスです。
月額料金 | 550円アプリからの入会で650円 |
無料お試し期間 | 14日 |
作品数 | 17万本以上。アニメは6,000作品以上(一部レンタル、購入を含む)見放題対象のアニメは約5,000作品 |
視聴できるデバイス(PC・スマホ以外) | PS4、PS5、FireTVStick、他 |
同時視聴 | 4台 |
アカウント | DMMアカウント |
公式サイト | DMMTV公式ページを見る |
dアニメストアと同様にアプリから入会すると月額料金が高くなるので注意してください。
無料お試し期間が14日なので既に紹介した2社と比較すると短いです。
ですが、
・見放題作品数国内2位
・新作アニメ見放題作品数1位(2年連続)
・アニメ見放題サービス1位(2年連続)
・DMM.comで使えるDMMポイントが550pt付与(還元されたポイントはDMMTVプレミアムの支払いには使えません。)
とコンテンツが充実しており、利用者からの満足度も高いVODです。
関連記事:アニメ好きにもおすすめ!DMMTVとは?特徴やデメリットとメリットを紹介



見放題1位はどこなんだろう?
恐らくU-nextのことだと思いますが月額料金が高いので今回は省いています。後で少しだけ紹介します。
ランキングにするなら


紹介した3つのサービスに順位をつけるとしたら
1位:DMMTVプレミアム
2位:dアニメストア
3位:プライムビデオ
となります。
プライムビデオはAmazonプライムの特典で見られるというだけで、アニメの作品数が充実しているわけではありません。
また、4月から広告がつくなどのデメリットもあるので、プライムビデオ単体では物足りません。
結局、レンタルや課金という選択肢が出てくるので、DMMTVプレミアムやdアニメストとの併用になりがちです。
という理由からプライムビデオは3位となりました。
DMMTVプレミアムとdアニメストアおすすめは?
ではなぜDMMTVプレミアムが1位なのか?
アニメや漫画の実写が見られるからです。
・カイジ
・デスノート
・かぐや様は告らせたい
などの実写もDMMTVプレミアムなら視聴できます。
しかもdアニメストアと価格は同じです。
基本的にはアニメしか見ませんけど、ふと見たくなったときにすぐに見られるのはありがたい。
それでもやっぱり作品数の違いが気になりますか?
見放題対象の作品数が300程度の違いは「ぶっちゃけ誤差」だと思っています。
・DMMTVでは見れないけどdアニメストアでなら見れる
・dアニメストアでは見れないけどDMMTVでなら見れた
というアニメにひとつずつ出会っています。
結局のところ作品次第なんです。
例えば「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」のように独占契約されているアニメはどちらでも見れません。
過去作まで全てを見放題にするって”どんだけぇ〜”って話です。
なので重要なのは新作がどれだけ見られるか?
DMMTVの見放題作品数はdアニメストアよりも300ほど少ないですが、新作のラインナップは同じ60作品です。
なので新作アニメ以外にも実写映画もチェックできるDMMTVプレミアムを1位にしました。
VOD選び方のポイント


ランキングを付けはしましたが、あくまで僕の主観です。
生活スタイル、趣味趣向が変わればとうぜん順位もかわりますので、選び方のポイントを2つ紹介します。
①:アニメ以外は絶対に見ない?
②:Amazonで買い物はしない?
です。





アニメさえ見れれば後は不要!



アニメ以外もちょっとは見たくなることがあるかも?
以上で決まりでしょう。
Amazonで買い物をするなら続きを参考にしてください。
Amazonで買い物をする場合
Amazonでよく買い物する人ならもう既にプライム会員になっている人が多いと思います。
もし入っていないなら一度プライム会員を検討してみる
話を戻すと、プライムビデオはプライム会員の特典として視聴できます。
ただし、アニメの作品数は少ないので、プライムビデオだけでは物足りません。
2話以降レンタルや課金となる作品が多いので、不完全燃焼・生殺し状態です。
結局他のサービスと併用することになります。
dアニメストアと併用する
dアニメストアとプライムビデオのコンビは、月額料金は合計1,150円
プライムビデオを年払いした場合は約990円です。
ここでいうdアニメストアとは、「dアニメストアfor Prime Video」とは違います。
「dアニメストアfor Prime Video」は本家以下の作品数しかないので、意味もなく入る必要はありません。
もし入っているなら一度考え直すのをおすすめします。


dアニメストアはアニメ見放題が約5,300作品もあるので、プライムビデオでアニメを見る機会はほぼなくなるでしょう。
その代わり、「アニメ以外は見れない」というdアニメストアの弱点をプライムビデオが補ってくれるバランス良い名コンビとなるはずです。
DMMTVプレミアムと併用する
DMMTVプレミアムはdアニメストアと月額料金は同じです。
プライムビデオと併用したときは月額1,150円(年払いした場合は約990円)となります。
DMMTVプレミアムは、アニメだけでなく映画やバラエティー番組など多彩なジャンルを見放題で楽しめます。
その数は17万本以上とされているので、プライムビデオの超強化版という立ち位置です。
新作アニメはほぼ全部(もしかすると100%)視聴できるので、アニメ好きにとっても満足のいくラインナップと言えます。
Amazonの送料について
プライム会員になると、「送料・日付指定・お急ぎ便が無料」はAmazonで買い物する人にとってはとてもありがたい特典です。
ただ、「本当に必要?」って言うのも一度考えても良いかもしれません。
Amazonの送料は地域にもよりますが460円~。
アマプラの月額料金が600円(年払いした場合の約492円)です。
ということは最低でも一か月に一回は注文しないと損をする計算。
しかも一回の注文で3,500円以上なら送料無料になるので、毎回送料がかかるわけでもありません。



だったら別になくてもいいのでは?
僕は今年の4月でちょう年払いが切れるので、そのタイミングで解約しようかなと思っています。月に1回も注文しないので…
アニメ見るなら…VODの特徴を比較


今回紹介した以外も含めて、どんな感じなのかをざっくり紹介します。
※作品数については公式発表ではないデータも含まれます。
料金(月額) | アニメの作品数 | お試し期間 | その他 | |
プライムビデオ | 600円 年払い5,900円 | 約800作品 | 30日 | プライム会員特典 |
dアニメストア | 550円 | 6,000以上 見放題は約5,300 | 31日 | 配信が早い |
DMMTV プレミアム | 550円 | 約6,000作品 見放題は約5,000 | 14日 | 550pt還元(DMMの他サービスに使える) |
U-next | 2,189円 | 6,000作品以上 見放題は約5,700 | 31日 | 作品数は最大級4アカウントまで登録可能ファミリー向け |
Hulu | 1,026円 | 1,400作品以上 | 14日 | |
abema プレミアム | 580円(広告有) 1,080円(広告無) | 約1,000作品 | なし | 独自コンテンツが多い |
Netflix | 890円(広告有) 1,590円 (スタンダート) | 5500作品 | なし | 限定配信が多い |
アニメの見放題数で比べるなら
・U-next→約5,700作品
・dアニメストア→約5,300作品
・DMMTVプレミアム→約5,000作品
とU-nextが一番多いです。ただ月額料金が月額2,189円と群を抜いて高い。
ターゲット層がファミリーなので、一人で使うにはコスパが悪すぎます。
どうしても見たい作品がU-next限定、でしか見られないときに初めて検討するレベルでいいと思います。
まよったらDMMTVプレミアム


結局どれにすればいいのか迷ったらDMMTVプレミアムをおすすめします。
新作アニメの見放題作品数は多く価格も最安なのでコスパは最強
アニメだけでなく、映画やバラエティー番組も充実
14日の無料お試し期間があり、お試し期間中に解約すれば料金が発生しないのでリスクゼロで始められます。
さらにDMM.comにある他のサービスに使えるDMMポイントが550ptもらえます。
このポイントとDMMブックスの初回特典「上限2,000円まで90%OFFクーポン」を使えばめちゃくちゃお得に電子書籍も購入できるのでぜひ利用してください。
まずは気軽に無料体験を始める
まとめ~まずは気軽に無料お試し体験をしてみよう~


今回はアニメを楽しむために「dアニメストア」「プライムビデオ」「DMMTVプレミアム」の3つを比較してみました。
プライムビデオはAmazonプライム会員特典で視聴できます。
月額600円(年払い5,900円:月額換算約492円)
無料お試し期間は30日。
見放題アニメの作品数は推定800作品程度なので、他のVODと比較するとかなり少ないです。
また、2025年の4月からは広告が入るようになり、広告なしにするには+390円の支払いが発生します。
アニメを見るためよりも、Amazonで買い物をよくする人のためのサービスです。プライムビデオはそのオマケ。
dアニメストアは月額550円。アニメの見放題作品数は約5,300作品です。
無料お試し期間は31日もあります。
ただし、アニメ以外は視聴できません。(配信されていません。)
また、同時視聴もできないので、一人(1端末)向けです。
DMMTVプレミアムは月額550円。アニメの見放題作品数は約5,000作品です。
無料お試し期間は14日あります。
4台まで同時視聴が可能なのでシェアもしやすいです。
アニメ見放題サービスで2年連続1位になるなどかなり評判の高いサービスとなっています。
初回特典でDMMポイントが550ptもらえるのも嬉しいですね。ぜひDMMブックスなどで有効に使ってください。
アニメしか見ない人にはdアニメストアがおすすめです。
作品数など総合的なコスパで選ぶならDMMTVプレミアムがおすすめ。14日間無料体験があるので、まずは気軽に試してみてください。
\ DMMTVプレミアムの公式ページはこちら /
無料期間中に解約すれば料金は発生しません!