こんにちわ。えーよんです。
Excelって便利ですよね。多くのデータベースソフトがある中、officeのソフトはまだまだ定番ソフトのひとつです。
僕も仕事柄Excelで資料をもらうことが多いのですが、会社では別のデータベースで共有をしているものですからExcelのままでは使い物にならないってのが現状です。
Excelの資料に大量の画像が添付されていた場合、いちいち画像をコピーしてペイントに張り付けてトリミングして…フォルダにまとめる。
一個ならまだしも大量にあった場合、それだけで日が暮れてしまいます。
でも、Excelの拡張子をいじくれば一瞬で画像だけをフォルダに移し変えることができますよ!!
例えばこんな資料があったとしますよね??
Excelに4つのイラストが添付されています。
では、一度このExcelを閉じます。
Excelの拡張子を圧縮フォルダの「zip」に変更しましょう。
拡張子とはExcelならファイル名の後に「xlsx」と書いてあるこの部分です。
ファイルを右クリックして名称の変更で、そのまま書き換えてしまいます。
内容が壊れすよ??てきな警告が出ますが、気にせず変更します。
するとアイコンがExcelから圧縮フォルダに変わっていますよね。このジッパー付きのフォルダが圧縮フォルダです。
この圧縮フォルダの中には「_rels」「docProps」「xl」という3つのファイルが入っています。
この中の「xl」というファイルの中に、さらに「media」と書かれたファイルがあります。
ここにExcelの中に添付されていた画像データが全てまとめられています。
たったこれだけのことで、かつては一個ずつ抜き出していた画像データが一瞬にしてまとめることができます。
簡単ですよね??
これを知っているといないとでは、作業時間にかなりの差が生まれてしまいます。PCを使うこの手の作業に時間をかけるのはもったいないです。
ちなみに今回、Excel添付の画像は「png」でしたがもちろん「jpg」でも同じように抜き出すことが可能です。
ぜひとも活用して、無駄な時間を短縮するお手伝いができたのなら幸いです。めっちゃ便利ですよ!!
コメント