こんにちわ。えーよんです。新型コロナウィルスの影響により開幕が遅れてスタートした今年のプロ野球。
人との接触を避けるため無観客試合が続きましたが7月10日より、5,000人の人数制限でナゴヤドームを始め、各球場にファンの声が返ってきました。昨年は1試合平均32,000人動員していたわけですから20%以下の動員数となります。
テレビやラジオで選手の掛け声や打球音、キャッチャーミットの音を聞きながら中継を視聴するのも新鮮で良かったですけど、今度は現地でその野球音を聞きたいですよね。鳴り物応援が無いのも寂しいですが、無いなりの現地の楽しみ方も堪能してみたいです。
しかし、果たしてこの条件下でチケットをとることができるのでしょうか。
結論、チケットは取れます。
7月15日(水)のベイスターズ戦です。7月12日の14時現在。今年は有料会員ではなく、無料のファンクラブ会員ですが空席状況はバッチリくっきり確認することは出来ました。(嬉しいような悲しいような…)
ただし、これは平日の状況です。土日となるとさすがにベーシック会員(無料会員)では難しいので有料会員になってスタートダッシュを決める必要がありそうです。
有料会員と無料会員の違いはこちら

オススメのチケットの取り方
ネット(ドラチケ)で購入
ドラゴンズのオフィシャルファンクラブに入会する必要があります。
「ドラチケ」という項目を選ぶと外部サイトの「ドラチケ」というサイトに飛ぶのでそこから購入できます。
クレジット払いかファミリーマートでの支払いかを選びチケットの発券場所も選びます。僕はいつもクレジット支払いのファミマ発券をしています。

現地に着いてから発券に時間を取られたくないよぉ~
有料会員になると発売開始から時間とサーバーとの勝負になるのでドラチケを使った購入方法がよいと思います。サーバーとの戦いは虐げられますがスピーディーにチケットの確保は出来ます。
購入が確定したら発券番号をファミチケで入力すればOKです。少しわかりにくいので注意が必要ですが…
①中日の無料(有料)会員登録をする。
②ファンクラブのホームページよりドラチケを選択。
③「外部サイトに移動」を選択。
④観戦したい日程を選択。
⑤「一般席」or「テラス席」を選択
⑥支払方法を選択
⑦「座席を選択して購入」をタップする。
⑧座席の外観をズームにして席を選ぶ。(空席は白くなっています。)
⑨仮押さえの後、確定。
⑩ファミマで発券すればOK
コンビニで買う(ファミマ)
ネットの次にお勧めなのがコンビニでの購入です。
仕事帰りなどにフラット立ち寄ったついでに購入できる便利さはまさにコンビニって感じがします。購入後にはそのままチケットをもらって帰ることができますので気分も上がりますよね。
コンビニの中で特におすすめなのがファミマでの購入です。ファミマは空席確認の上、座席指定ができるためお気に入りの場所を選ぶことができます。早めの購入で、通路側も余裕で選べるのでありがたいです。
しかしながらベーシック会員と同じタイミングの購入となるため、有料会員の方には向いていません。あくまで予定してなかったけど、フラッっと行こうと思った時やベーシック会員向けのサービスです。
人数制限中の応援のガイドライン
不可 | 可能 |
肩を組む 飛び跳ねる ハイタッチ ジェット風船 | 拍手 |
メガホンを打ち鳴らし声援(応援歌の合唱)大声 | 歓声を抑えてのメガホンの打ち鳴らし |
トランペット | 太鼓を使用した応援 |
ホイッスル | 電子ホイッスル |
フラッグ 応援タオルを振り回す | 応援タオルを横に広げ左右に振る |
ドラゴンズの応援スタイルにはさほど関係のないものが多いですが、要は大人しく観戦してくださいってことが本意でしょう。
某球団のチャンステーマでタオルを回すあの行為は禁止ですww
ヤクルトの傘はどうなんでしょうね??歌うこともできないのに傘だけ振ってもなんか盛り上がりに欠けますが…まぁ我らドラファンには関係のない話ですね。
現地に行かれた方で座ってはいけない席に座られていた方もいたそうですね。ご自宅ではどこに座ろうがご自由ですが、公共の場では最低限のマナーを守りましょうね。
ドラファンとして、マナーの良いファンの形というものを守って行きたいと思いますので。
最後にぃ~
今年は強い!大丈夫とやっと迎えた開幕ですが、納得のいかない采配や先発がイニングを食えない、柳や周平のケガ離脱。開幕して一か月もしないうちに前途多難というか意気消沈してしまうような結果が続いております。
そんな中、周平の代わりに出場したドラ1ルーキー石川君が初打席で2ベースを放つなど、苦しい中でも明るい話題はあります。アリエルとかね。
ファンが喜ぶのは選手の活躍とチームの勝利です。
京田選手のスピーチで、「感謝」と「希望」と仰ってましたが、僕も選手の皆さんに感謝と希望を持って応援しています。例年とは違う形とはなっていますが、アツい試合を見せてください。
追記(2020年7月20日)
コメント