こんにちわ。えーよんです。
今週のサンドラは、CBCが選んだ名(珍)ヒーローインタビュー(以下ヒロイン)です。
ヒロインと言えば。勝利チームにとってはなくてはならない打ち上げの一種みたいなもの。
普段は現地やTVでプレーしか見ることができないけど、選手の声やキャラクターを垣間見ることができるファンにとっては貴重な時間です。
今回もCBCアナウンサーが選んだ笑いあり涙ありの懐かしい貴重なヒーローインタビューを紹介してくれました。
中日ドラゴンズ。ヒーローインタビュー名言集
あの人に捧げるヒロイン
初めて呼ばれた選手やルーキーの選手などは、感謝の気持ちをヒロインで伝える場面も少なくないです。
選手の背景や過去を知ることでファンも一緒になって感謝と声援を送ることも多々あります。
柳裕也:仏壇にボールを送ろと思います。
小学校6年生の時に父親を事故で亡くした柳投手。
3度目の先発でプロ初勝利を手にします。
そしてその日は何と父の日。
プロ初勝利はどなたに伝えたいですか?という問いに対して
「きょうは父の日ということもあるので、(天国の)父親に伝えたいと思います。」
これはばっかりはいい話や…としか言いようがありません。感謝を伝えることの大切さを気づかしてもらった瞬間でもありましたね。
石井裕也:これからも応援をよろしくお願いいたします。
先天性感音性難聴という障害を乗り越えてプロ初勝利を手にした石井投手。
「ヤジや相手の応援がうるさい時は補聴器の電源を切る。」なんてユニークな事を言ってくれることもありましたが、僕たちが思うよりずっと大変な努力を積み重ねて得ることができた、プロの世界での晴れ舞台だったと思います。
中日、横浜、日ハムで主にリリーフとして活躍していました。横浜では少しだけ抑えを任されることも。
一番長く在籍した日ハムではワンポイントでの登板が多く、
プロ野球史上初の同じ月での「1球勝利」と「2球勝利」を記録しています。
いつだったか、居酒屋で日本シリーズを見ていたときに石井投手がマウンドに上がった姿を見たときは胸が熱くなったのをおぼえています。
大豊泰昭:今日だけは監督に「やったぞ」と伝えたい
星野監督が監督を辞任を表明した試合でサヨナラスリーランを打った試合。
「残り試合を5年間の総決算だと思って戦ってくれ」
その試合でこの結果。かっこいいですよね。
僕たちが子供の頃の5番ファーストと言えば大豊さんのイメージが強くあります。
大豊さんと言えば引退後、僕の地元岐阜県でお店を出店されていたことでも有名です。2015年にお亡くなりになられましたが、中日ファンに愛された選手でした。
涙のヒロイン
柳沢裕一:僕はジャイアンツを出された人間ですから
巨人からトレードに出された選手。そして巨人のエース上原投手から決勝タイムリー。
追い出された古巣を見返す活躍。相手がジャイアンツってのがこれまた胸アツ(*’ω’*)
「僕はジャイアンツを出された人間ですから、なんとか今日まで活躍できたことがうれしいです。本当にうれしいです。」
これは本人だけでなく中日ファンもたまらなく喜んだ瞬間です。戦力外やトレードできた選手が活躍しそしてファンも暖かく、粘り強く応援します。
それは成績が低迷している現在も連覇も果たした黄金期も同じことです。いろいろ言われますがドラファンって結構暖かいのですよ(*’ω’*)
中田賢一:きょうで一か月になるんですけど…
暴れ馬こと賢ちゃん。ソフトバンクにFAしたのち今年(2020年)からは阪神でプレーすることになりました。
2007年4月1日。何度もピンチを乗り越えて勝利投手に。実はその日は父親を亡くしてちょうど1か月でした。
「きょうで一か月になるんですけど………勝ててよかったです。」
プロ野球選手とは言っても当時は25歳ぐらいですからね。季節は巡って今年からは阪神でプレーですね。ソフトバンクに移籍してからも陰ながらずっと応援してた選手です。同じセリーグに戻ってきたので彼を見る機会が多少なりとも増えたのかも??
でも、ストレートに見合わず繊細な性格してるから甲子園の雰囲気に馴染めるか心配やね。中日戦以外で返り咲いてほしい。
立浪和義:感謝の気持ちがいっぱいで涙が出そうになるんですけど…
言わず知れたミスタードラゴンズ。井端・荒木・森野が成長したためスタメンでの出場がなくなり代打での出場が増えた立浪選手。
代打立浪コールを聞いての大歓声。
この一連の流れはTVや現地でも鳥肌物です。今思い出すだけでも震えるレベル。
当の立浪選手も「放蕩に感謝の気持ちがいっぱいで涙が出そうになるんですけども本当に…期待に応えられてよかったです。」
代打立浪の存在感の大きさは異常でした。そしてファンの盛り上がりも異常でした。ファンみんなに愛された立浪選手ですからね。ただの代打じゃないですよ。結果以前にその立浪コールだけで球場を支配できるぐらいの存在感。
まぁ代打での打率も3割越えだったような気が…
ファンとともに絶叫
小田幸平:やりましたぁ~
これにつきます。暗いと言われた当時のドラゴンズに新しい風を吹き込みました。
小田だけではなく、浅尾や大島も
「やりましたぁ~!!」
のヒロインやってます。ビールかけでも森野が
「3ぃ~2ぅ~1~…やりましたぁ~!!」
この言葉が生まれたのは2010年。ナゴヤドーム初のお立ち台で生まれた言葉です。
思わず笑ったww
平田良介:お酒は控えて…
平田と言えばヒーローインタビューで何かしらしてくれる楽しみな選手です。
若い時…(2011年の2試合連続サヨナラHR)の時は、
「明日はデーゲームなのでお酒は控えて明日の応援に備えてください」とか関西人らしく色々とぶっこんで来てました。
このヒーローインタビューの系譜はベイスターズを戦力外になって移籍してきた佐伯選手からパクった説が出ています。(佐伯選手本人談)
パクり疑惑元ネタ
今の平田選手のヒロインはとっても素敵ですよね。
ホントうまい事いいよるww
って感じでものすごく聞きごたえのある良ヒロインです。うちの実家のオカンも大絶賛ww
英智:ベースボールスタイル
今のよくわからないヒロインの代表は高橋周平ですが、ひと昔前は英智でした。
まぁ周平よりはマシだったかな???
とにかく意味が分からないけど面白いお話でしたね。時折、感情が高ぶって涙を見せることもありました。なんで泣いてるかはわからなかったんですが、もらい泣きした記憶が…ww
英智と言えばちょくちょくでてくる
「英智のベースボールスタイルである…」
これって何なんですかね?サンドラの企画内で若狭アナが質問していましたが全くわけのわからない回答をしていました。
結局わからずじまいで当時放送終了してしまいましたが、その答えはココにあります。
現在はお取り扱いがありません。
ありません…マジかよ…
どっかの書店で見つけて読んだら、僕に英智の ベースボールスタイルを教えてください。売ってた場所でも構いません。気になって夜しか寝れん。
最後に
緊急事態宣言の一部地域の解除によってNPBにも新たな動きがありました。
12球団同意の上、6月下旬??の開幕を目標に取り組んでいます。
東京・大阪などまだまだ発令中の都道府県もあり、解除された地域でも第2波・第3波の懸念がありますので手放しではよろこべませんが、まったく見通しの付かなかった時期に比べると明るい兆しであることには違いないです。
無事開幕できたとしても、今年は現地での応援は難しいかもしれません。
現地で飲む高いけどうんまぃビールは飲めませんが、安いお酒飲みながら自宅で応援したいと思います。
プロ野球中継・熱い試合・中日の勝利…それで十分酒は美味い。
コメント