一人暮らしにおすすめの料理はキャンプ飯!2つの理由と簡単レシピも1つ紹介

    えーさん

    コンビニ弁当も飽きたし、節約のために自炊に挑戦したい。
    おすすめの料理ないかな?

    こんな悩みを解決します。

    この記事ではこんなことが分かります

    ・一人暮らしにキャンプ飯をおすすめする2つの理由

    ・フライパン一つでできるお手軽スープパスタのレシピを紹介

    コンビニ弁当も外食も手軽でおいしいけど、さすがに毎日となると飽きてきますよね。

    何より経済的にも厳しくなってきます。

    そういった理由で自炊を始めてみようと思う方も多いと思います。

    しかし、そうは思ってもなかなか仕事終わりに実践はできません。

    えーさん

    料理も洗い物も面倒だから楽な方選ぶよね…

    仕方ないとも思いますが、これでは節約のための自炊が一生できません。

    なので今回は、洗い物も少なく調理も簡単なキャンプ飯のレシピを紹介します。

    キャンプ飯は限られた調理器具・限られた調理方法でつくるので誰でも作れます。

    この記事を読んで是非あなたの得意料理リストに1品追加してください。

    自炊を始めると食費をかなり抑えることができ、実際に僕は一日の食費が500円以下です。

    食費が抑えられるとその分趣味や貯金に回せるようになりますので、より快適な一人暮らしを送ることができますよ。

    目次

    一人暮らしの自炊にキャンプ飯をおすすめする2つの理由

    えーさん

    キャンプ飯は外でつくるから良いんだよ!自炊するなら普通の料理でいいじゃん!

    確かにバーベキューなどは最高に楽しいし美味しいですがそれだけではありません。

    キャンプ飯には限られた調理器具・限られた調理方法でおいしく作るというキャンパーたちの知恵と工夫が詰め込まれています。

    その知恵と工夫によって

    ・洗い物が減って片づけが楽になる

    ・調理行程が簡単で慣れない自炊に適している

    というメリットを生み出しています。

    では少し深堀して説明していきます。

    洗い物が減って片づけが楽になる

    料理をする・しない以前に、片付けることがそもそも面倒くさい。

    外食をすればもちろん洗い物が出ませんが、その対価をお金として支払っていますよね。

    節約のために自炊に挑戦しようとしているのであれば、外食は真逆の行為です。

    自炊すれば洗い物もしなければなりません。

    これは事実ですが、キャンプ飯には〇〇一つでできる料理というものが数多く存在します。

    〇〇というのは基本的にキャンプ道具ですが、その多くはフライパンで代用できるため、洗い物を減らすことができます。

    考えてみたらわかりますが、キャンプへ行って洗い物がたくさん出る料理はしたくないですよね。

    なるべく洗い物が出ない調理方法でおいしいものを作るという工夫がされているわけです。

    洗い物がフライパン・皿・箸・まな板・包丁だけだとしたらどうでしょう?

    時間にしたら1分程度で終わります。

    この程度なら嫌々でもやれそうな気がしませんか?

    これでも嫌だ!という人は食洗機を試してみたらいいと思います。

    今なら賃貸でも使える食洗機がありますので…

    調理行程が簡単で慣れない自炊に適している

    キャンプ地で作る調理方法の定番と言えば何?

    真っ先に思いつくのが焼き料理ではないでしょうか。

    肉・魚・野菜を焼いて食べる、俗にいうバーベキューです。

    言ってしまえば焼いて食べてるだけです。

    料理というと立派なものを作るイメージや完成図を想像しがちですが、食材を焼いて食べるだけでも立派な自炊につながります。

    焼きそばを例にしてみよう!

    バーベキューで一度くらいは作ったことありますよね?

    美味しく作るためのポイントはたくさんありますが、簡潔にいうと肉・野菜・麺を炒めてソースをかければ完成です。

    外食をすれば500円前後取られますが、自炊をすれば100円です。

    えーさん

    でも、食材が余るからそんな安くできないでしょ?

    麺は10円程度で買えますし、200円程度の肉入りカット野菜の冷凍を半分使えば可能です。

    冷凍の野菜を使えば無理に使い切る必要もありませんし、腐らせてしまう心配もありません。

    もっと抑えるなら、肉無しもやし焼きそばならばボリューム満点で30円で作れます。

    何も、特別なものを作る必要はなく、バーベキューの時にみんなでワイワイ作っていた料理を自宅でやれば自炊は成立するんですよね。

    フライパン一つでできるお手軽スープパスタのレシピを紹介

    せっかく読んでいただいて

    びーご

    ただ焼いて食べればいいじゃん!これが一人暮らしの料理や!

    で終わってしまうはさすがに寂しい内容なので、肉無しもやし焼きそばよりはおしゃれなキャンプ飯を紹介します。

    先ほど紹介した、「一人暮らしの自炊にキャンプ飯をおすすめする2つの理由」の具体的根拠にもなります。

    まな板・包丁は使いますが、他の調理器具はフライパンだけでできます。

    えーさん

    パスタを茹でるための鍋は?

    鍋も必要ありません。本当にフライパンだけでOKです。

    食材~具材はお好みでOK~

    ではまず食材を紹介します。

    実際は何でも良いと思いますが、パスタでよく使われるのが玉ねぎ・ベーコン・きのこなのでそのあたりを使います。

    食材

    ・パスタ(なるべく細め・1束)
    ・玉ねぎ(1/4玉くらい)
    ・しめじ(適当)
    ・ベーコン(3つセットのハーフベーコン1個分)
    ・水(※250cc)
    ・牛乳(200cc)
    ・コンソメキューブ(1個)
    ・スライスチーズ(2枚)
    ・黒コショウなど
    ・オリーブオイル(適量)
    他お好みの具材(今回はシーフードミックスとほうれん草を使ってます。)

    玉ねぎは切る必要がありますが、ベーコンは面倒だったらそのままでも大丈夫です。

    ※水はフライパンのサイズによりますがベストは250ccです。アルデンテっぽく芯を残したいなら150~200ccで試してください。

    手順

    STEP
    フライパンにオリーブオイルを引いて温める
    STEP
    具材を炒める
    STEP
    水とコンソメキューブを入れる

    全体的に火が通ったら、水全量とコンソメキューブを入れます。

    コンソメキューブが溶けるようにたまに混ぜましょう。

    STEP
    沸騰したらパスタを入れる

    パスタはそのままだと入らないので半分に折って水に浸かるように入れます。

    次第にパスタが水分を吸ってお湯がなくなってきますのでここで硬さ調節をします。

    まだバキバキに芯が残っているようならお湯を足します。

    多少なら大丈夫。

    スープパスタ手順
    STEP
    牛乳を全量とスライスチーズを2枚とも入れて少し沸かす

    適度にチーズが溶ければお好みで黒コショウを振って完成です。

    スープパスタ

    実はこのスープパスタを作った時は溶き卵を回し入れているので、カルボナーラっぽい味に仕上がっています。

    えーさん

    なるほど!見た目はともかく確かにフライパンに食材を突っ込んだだけで完成してる…

    今回はフライパンで作っていますが、本来はキャンプ道具のコッヘルで作ります。

    「ゆるキャン△」というアニメで紹介されており、見たときに「これは使える」と思い実践してみました。

    出典:ゆるキャン△2巻

    作品もかなり面白く、キャンプに興味のない僕でも楽しめたので興味がある方は見てみてください。

    アマプラならば実写ドラマ、アニメともに30日無料で見ることができます。

    まとめ

    今回は自炊に挑戦するのならばまずはキャンプ飯から始めてみたらどうですか?

    という内容を紹介しました。

    キャンプ飯をおすすめする理由は二つでした。

    ・洗い物が少ない

    ・レシピが簡単

    簡単な料理でも自炊をすれば、食費の節約になりますので趣味や貯金に回すことができます。

    そして一つでも料理を覚えるとその発展や応用でいろいろな料理を覚えるようになります。

    今回紹介した、スープパスタも牛乳の代わりにトマトピューレやトマトジュースにすることで、ミネストローネ風のスープパスタになります。

    今まで自炊をしてこなかった場合、料理にかなりの抵抗があったかと思いますが、実際はそれほど高度なものを要求はされません。

    ましてや、人からお金をとって提供するわけでなく自分の食べるものなので、見た目とか気にせずおいしくできればそれで合格なのです。

    ぜひ今回紹介したキャンプ飯をきっかけに自炊を始めて食費を減らすことに成功した方が増えてくれれば僕はうれしいです。

    ノシ

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!

    コメント

    コメントする

    目次
    閉じる