
アニメの続きが知りたいからAudibleの登録したい!
無料体験ってどうやって登録するの?
失敗とかしない??
そんな悩みを解決していきます。
・Audibleについてメリットも含めて解説
・Audibleの無料体験の登録方法。僕の失敗例を含めて解説
Audibleとは?
Amazonが提供するオーディオブックのサービスです。
・本は読みたいけど、なかなか時間がつくれない…
・原作気になるけど、活字…本を読むのは苦手だな…
本を読む習慣がない人にとっては、なかなか「読書の時間」を生み出すのは難しいことです。
活字慣れしていないから読むのが遅かったり、無理やり時間を作るため睡眠時間を削ったり…
これではせっかくの読書も有意義な時間ではなくなってしまいます。
しかしオーディオブックならば、通勤時間や家事の時間など耳がお暇な時間に楽しむことが出来るため「時間が取れない」という悩みを解決してくれます。
また、朗読するのはナレーターや声優さん。プロが朗読してくれるので、安心して聞くことが出来るのです。
数あるオーディオブックですが、その中でもAudibleは12万作以上配信しており圧倒的な量です。
会員登録すれば聞き放題にはなりますが、十分すぎる配信量と言えるでしょう。
月額1,500円とサブスクの中では少し高い印象を受けますが、一か月で1~2冊の作品を聞けば十分に元が取れます。
初回登録時と解約後1年後の再登録時は無料お試し期間が30日も貰えるのでうれしい配慮ですよね。
解約も初月からいつでもできます。無料体験だけOK
※登録日が1日にカウントされるので解約する場合は、残りの日数に注意してください
・配信作品は12万作以上
・会員は月額1,500円で聞き放題
・無料お試し期間は30日
・初月から解約できる
無料体験の登録方法
手順(全部で4ステップ)
数分で終わります。




Amazonのアカウントを持っているならサインインのみでOKです。
無料期間終了後の請求も同じクレジットカードに請求されます。
※請求はクレジットカードとデビットカードのみとなっており、国内に住所があるものしか利用できません。
以上で、完了です。
失敗談
これはまさに僕の話になります。
Audibleの存在を知ってから、調べもせずにiPhoneのアプリから登録をしてしまいました。
登録の途中、「無料」という文字を見た覚えがないので、Amazonの公式から登録した場合のみ適用されるサービスだと考えられます。
もちろん、初月から1,500円を請求されています。
iPhoneだとアップル・アンドロイドだとグーグル経由でAudibleの契約になるので、契約する際は必ずAudible公式ページから登録するようにしてください。
まとめ
今回は、Amazonの人気サービス「Audible」を無料で試す方法を解説しました。
大人気ラノベはもちろん、自己啓発本や、ダイエット本などもあります。
今人気の2チャンネルの創設者ひろゆさんの著書もいくつか拝聴できます。(1%の努力など)
Audibleならば普段では時間が無くて絶対手にしなかった本も気軽に楽しめます。
この機会にぜひAudibleで快適な読書を楽しみましょう!
コメント