アニメ化された久米田康治作品が視聴できるVOD一覧~かくしごと・絶望先生・改蔵~

  • URLをコピーしました!

忘れたころに見たくなる。

ふとしたことでネタを思い出す。

なんか不思議な久米田作品。

この記事では

・Amazonプライムビデオ

・dアニメストア

・DMMTV

で視聴できる久米田作品を紹介していきます。

今、急に見たくなった!

という人はぜひ参考にしてください。

目次

アニメ化された久米田作品が視聴できる動画配信サービス(VOD)

アニメ化された作品は全部で4つあります。

・かくしごと

・さよなら絶望先生

・かってに改蔵

・じょしらく(本人曰く吹き出し担当)
同じ名前の成人向け漫画とは別物

これらが視聴できるVODをまとめると

〇:見放題対象・△:レンタル・×:配信なし

アマプラdアニDMMTV
かくしごと2話以降×
絶望先生
改蔵×
じょしらく××

2025年3月現在

dアニメストアでは全作品視聴可能です。

関連記事:【dアニメストア】デメリットとメリットや登録から解約方法まで紹介

関連記事:アニメ好きにもおすすめ!DMMTVとは?特徴やデメリットとメリットを紹介

アニメ化された久米田作品を紹介

久米田作品と言えば、キャラのファッションセンスがいい。

ファッション誌に取り上げられた服装がすぐに漫画に描かれていることも多かったみたいです。

主要キャラクターの登場シーンでは、コマを無視して全身を描くのでファッションを存分に披露しています。

僕には、「学生時代のファッションをおしゃれ先生ではなく、改蔵くんを参考にしていた」という黒歴史があります。

ちなみにおしゃれ先生は

かってに改蔵だけでなく、絶望先生やかくしごとにも登場します。

かってに改蔵

漫画全26巻

OVAのみ(全6話)

僕が久米田康治という漫画家を知るきっかけとなった作品。

兄の部屋に改蔵があったのでそれとなく手に取ってみたのが始まりで、面白さを理解するのに時間はかかりませんでした。即落ちです。

改蔵の序盤は下ネタが多かったので、当時の年齢的にも最高のネタでした。

後期には、絶望先生の前身となる形となり、社会風刺や時事ネタを取り上げることが多くなります。

どんなネタでも理解できたわけではないですが、ガンダムネタなんかよく笑っていました。

作中でも”笑いなんて狭ければ狭いほど面白い”と言ってましたが、途中からそんなネタばかりでしたね。

そんな作品だったのでさすがにマイナーだと思っていました。

高校で話をするのを諦めていましたが、僕が発した「ラブ突然」というワードに一人だけ反応する人がいました。

ぱっと見「漫画なんて読まねーよ」タイプの子だったので意外でしたが、僕と同じで兄の影響だったらしいです。

お互い改蔵トークを学校でするのは諦めていただけに変な仲間意識が芽生えました。

ラブ突然です。

主人公の勝改蔵は妄想癖が強く自分が改造人間だと勘違いした元天才。という設定

ヒロイン?の名取羽美は改蔵をアホにした張本人であり、アホな言動を繰り返す改蔵を社会復帰させるために奮闘するツッコミ役

だったのに、

途中から羽美が多重人格のサイコパスキャラとなってしまい、ボケキャラとなります。

「ボケ」と「ボケ」では話が進まないということで、改蔵がツッコミ役となると同時に、かなりのモテモテキャラに。

このあたりも絶望先生こと糸色先生に通じるところがあります。

さよなら絶望先生

全30巻

アニメは全3期、OVA2作(全43話)

初のアニメ化作品でもあるので「久米田ワールドの面白さが世間にバレてしまった代表作」と、言えなくもない。久米田作品=声優神谷浩史の印象という印象もつきました。

絶望先生がアニメ化されるに当たって、

コマの隅まで、いろいろとボケを入れてくる特性上

えーよん

アニメだとそこまで拾いきれないでしょ…

と心配してましたが、案の定拾えませんでした。巻き戻しや一時停止が必要です。

主人公、糸色望と(横から書くな!)

個性しかない女子高生と一部の男子高生が繰り広げるブラックコメディ。

世界観は昭和レトロな雰囲気で、平成ではなく昭和がそのまま続いています。

やってることは「かってに改蔵」と大差はなく、

キメ台詞である「絶望した」も元々は羽美ちゃんのセリフです。

とはいえ、改蔵とは違い登場するキャラクターが格段に増え、序盤はキャラ紹介だけで何話も話が出来てしまうほど。

特に女性キャラが多く、改蔵後期のように先生がモテるという構図も出来ています。

なかでも常月まといは僕の推しキャラ。

ストーカー体質で、常につきまとっちゃう子です。

付き合う男のタイプによって服装も変わるタイプで、登場初期は制服をちゃんと来ていましたが、

先生の言葉を「告られた」と誤解したため、以降はずっと和装姿で登場しています。

普段は姿を隠していますが、ときおり先生の後ろからひょこっと現れ

「いたんですか…」

「えぇ…ずっと…」

というやり取りがテンプレ化されています。

物語全体の進行役となることが多く、軍事兵器にも詳しいです。先生から3.1メートル以上は離れることができません。

かわいいです。

かくしごと

漫画全12巻

アニメ全12話・劇場編集版・漫画アニメ・webラジオ「カクシゴトーク」

あなたの隠し事はなんですか?

お父さんの隠し事は「書く仕事」でした。

から始まる物語。

漫画として、親としてギャグを展開していく久米田作品です。

社会風刺や皮肉などのテーマは相変わらずですが、

改蔵が好きな「ムー」的な話

羽美ちゃんがやらかしてしまう「猟奇」的な話

はありません。あくまで現実的な内容ばかりです。

加えて今回は漫画家が主人公なので職業イジりは得意分野ですよね。

姫ちゃんの天然なボケも可愛くて癒されます。

「かくしごと」は今までにはないシリアスパート(姫ちゃん18歳の時間軸)があるのも注目です。

・お母さんはどうしたの?

・シリアスパートでは、なんでお父さんが出てこないの?

など、気になる、不安になる要素があります。

久米田先生…こんなお話も書けたのですね。

じょしらく

漫画全6巻

アニメ全13話・乃木坂46の2.5舞台

同じ名前の成人向け漫画もありますがそれとは別。

本作はガールズ落語漫画という名の5人の女の子たちが他愛のない会話をしていく「空気系」漫画です。

原作(本人曰く吹き出し)を担当しており、漫画はヤス氏が担当。

絵こそ違いますが、作中のネタから久米田作品らしさが伝わってきます。

現在連載中の漫画~シブヤニアファミリー~

4巻まで既刊済み

「かってに改蔵」時代、さんざんサンデー(小学館)のことをネタにして

さよなら絶望先生(少年マガジン)

かくしごと(月間マガジン)

を経て、再びサンデーにて連載スタートというアツい展開。

相変わらず好き嫌いのわかれる、というかネタを理解できる層が限定的な久米田ワールド全開の内容です。

なので、過去の久米田作品を楽しめた人なら面白く感じられるハズ。

無理なもんは無理だと思います。

結局のところ、高校生や社会人だったキャラクターたちをそのまま小学生にしてギャグが展開しているだけで大きな違いはないような…

改蔵、迫亜留美、まとい、加賀愛、らすな

などのちっこいキャラが出ている感じです。

まとめ~独特な世界観はだんだんとクセになる~

久米田作品は自身でネタにするほど、笑いの門が狭いです。

なので万人受けは厳しいとは思います。

ですが、久米田作品のどれかを面白いと感じたことがある人なら、今回紹介した作品を楽しめると思います。

漫画を集めるのは大変だと思いますので、とりあえずアニメで楽しんでみてはいかがでしょうか?

「じょしらく」はdアニメストアでしか視聴できませんの要注意。

アニメにおすすめのVOD比較したい人はこちらを参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次