【縛り】ロマサガ2のラスボスをその場で閃いた技だけで倒す!に挑戦

  • URLをコピーしました!

子供のころからRPGが大好きで、FFはもちろん、ライブアライブや聖剣伝説などスクエアのゲームにはそこそこ手を出してきました。

その中でもロマサガ2は本当に好きでした。

サガシリーズと言えば難易度が高めで、ロマサガ2のラスボス「七英雄」も例外ではなく、なかなかの凶悪度を誇っています。

みなさんの中には絶対勝てる方法「クイックタイム」を使ってクリアはした!

って方もいるのではないでしょうか?

実際に幼少期の僕もそうでした。

大人になった今、PS4にリマスター版があったのでリベンジをして無事トロフィーのコンプもできました。

そんなときにふと思い出したのです。

そういえば昔、ニコニコで面白い縛りプレイがあったな…

その縛りプレイがまさに今回僕も挑戦してみた

ラスボスをその場で閃いた技だけで倒す!

目次

ロマサガ2ってどんなゲーム?

平気でこんなことして来るゲームです(笑)

サガシリーズの定番ともいえるフリーシナリオで、いろいろな国(イベント)を攻略して領土を広げていきます。

領土を広げることで仲間も増えていくので、新たなイベント発生や、戦闘における戦略性も広がっていきます。

シナリオの進め方によって仲間にならないキャラや手に入らなくなる術など、取り返しのつかない選択肢が多いこともサガシリーズっぽいところです。

シナリオが自由過ぎて詰むこともあります( ゚Д゚)

特に主人公というものは存在せず、強いて言うならゲーム冒頭に名前を決めた最終皇帝とゲーム開始時のレオン皇帝とジェラールかな?

主人公が存在しないといことに疑問を持つかと思いますが、このゲームには「年代」という概念があります。

当然年代が変われば人も変わります。

皇帝という存在がその年代の主人公的ポジションになるため、世代が変わるたびにコロコロと変わっていくわけです。

能力も皇帝だけは継承してどんどん強くなっていきます。

全16クラスある中から好きなキャラを仲間にして自分のカラーを出したパーティを編成できます。

武器も得意不得意はありますが、8種類から自由に選ぶことができます。

で、何が難易度高めかと言いますと、主人公たちの成長(正確には戦闘回数)によって敵も強くなっていくことです。

終盤になるとボス戦どころか、そこらへんでウロチョロしている敵に全滅させられることだって普通にあります。

そして戦闘不能(死亡)の回数もキャラごとに制限があるため、ファイナルファンタジーやドラクエよりも命が重いゲームでもあります。

サガと言えば閃きシステム

ロマンシングサガシリーズに限らず、サガフロンティアなど多くのサガシリーズがありますが、その醍醐味と言えば

「ピコーン💡」

技の閃きです。

キャラクターのレベルという概念がないため、新たな技を覚えるには運が全てです。

キャラによって得意不得意があるので覚えられる技とそうでない技がありますので、何回も戦って攻略サイトで初めて気づくなんてことはざらにあります。

昔は攻略サイトなんてなかったですからね。

いたずらに戦闘を重ねて敵がアホほど強くなってしまったなんてあるあるです。

そんな意地悪なところもロマサガの良さですが、苦労してレア技を閃いたときなんて、脳汁ブッシャー!!ってなります。

このロマサガの醍醐味をラスボス戦まで封印して最後の最後に大解放させることが今回の縛りプレイです。

地獄と無双を味わう縛りプレイ

縛りプレイのルール

・技の閃きは最終戦までお預け

・見切りはもちろんOK

・クイックタイムは使用不可

【第一の壁】脳筋キャラ3人と無力な息子~地獄のような初期パーティー~

ゲーム開始時には初期パーティーが決められています。

仲間に出来るキャラも少ないのでさほど選択肢はないですが、リセットを繰り返す地獄のような時間が始まります。

技を閃いてはいけない為、武器での攻撃は控えたいところですが、なんたって脳筋しかいない初期パーティー…

術を使えるわけでもないので致し方なく武器での攻撃を余儀なくされます。

普段なら喜ぶべき閃きが発生した瞬間…リセットポチ…。

敵と戦う前には必ずセーブしなければならない、何とも苦痛な時間を味わうことになります。

一方術の使える、皇帝レオンは術が使えるのですが、まぁ無能…

この術は敵全体を暗闇(攻撃の命中率を下げる)にするダメージ0の術しか使えません。

鍛えればダメージ出るようになりますけど、最初は0!

そして、息子のジェラール。

ファイアボールを使えるのですが、術レベルが低すぎて術ポイントがほぼありません。

ボスにたどり着くころには

もうやめて!!ジェラールのJPは0よ!

ジェラールが皇帝になった時を機にまともな術師を迎え入れて少し安心してプレイを進められるようになりますが、ボス戦での長期戦は避けられませんね(;^ω^)

術研究所の完成から戦闘が楽になる

皇帝の術ポイントが25以上になると、術研究所なるものが建築可能になります。

お察しの通り、術の習得が出来るようになります。

今まで、脳筋で術なんて習ってこなかった仲間たちもこれで術を使えるようになります。

ステータス的に魔力なんて低いのでダメージソースにはなりませんが、ただ防御する毎日よりはやりがいのある生活を送ることが出来るでしょう。

そして、この術研究所には今までいなかった「地」の術を使えるキャラが存在します。

ぶっちゃけ序盤では価値は全くないですが、後に強力な「ストーンシャワー」を覚えるので早めに地術のレベル上げをしておきたいのです。

全員術も覚えて仕事も出来るようになったのでガンガンフリーシナリオを進めていきます。

【第2の壁】岩戦

魔力の高い仲間、使い慣れた術攻撃によって、さほど苦労することなく進行出来るようになっていましたが思わぬ落とし穴。

岩との戦い

岩は文字通り岩との戦闘なんですが、岩を破壊するまでお付きのモンスターにチクチク攻撃される特殊な戦闘です。

で、この岩なんですが、全ての属性耐性がMaxまであるので術での攻撃だとダメージは0

もちろん強力な物理攻撃もありませんから、攻略法はただ一つ、「無属性の術で攻撃」です。

無属性の術は、風の「体力吸収」と天の「ギャラクシー」のみ。

ギャラクシーは天術の最高位術ですので覚えるのはしばらく先なので体力吸収でちゅうちゅう吸い取る作業です。

ギャラクシーの習得~無双の始まり~

天術の最高位術「ギャラクシー」を覚えたことで帝国軍の無双が始まります。

パーティーは術師で固めているため雑魚的はギャラクシーで一掃。

ボス戦に関しても2~3ターンで決着が付きます。

ギャラクシーの取得時には、ほとんどの術が最高位を取得しているため、

・「火術」の最高位「リヴァイヴァ」

・合成術の「エリクサー」

を取得済みになります。

なにも怖いものはありません。

通常プレイなら「火」と「天」の合成術「クリムゾンフレア」が強いので準備しておくといいですね。

術が強すぎて過去の苦悩なんて吹っ飛ぶほどの無双状態。

こんな無双がラストバトルまで続けばいいのに…と思っていましたが最後の最後にまたあの地獄が始まります。

【最後の壁】脳筋パーティー再び~無双していた術が弱ぇぇ~

いよいよ最終パーティー。

ラスボス戦に向けての武力特化の脳筋パーティーを再編成です。

術は立派だが技は一切思えてない!

オマケに武器レベルも全く育ってない!

鬼のような強さとなった雑魚敵?たちで熟練度稼ぎ開始!

ひたすら素振りをするときは閃き防止の為、技取得欄をすべて見切りで埋めると閃かなくなるので参考にしてください。

ギャラクシー無双の時は1ターンで終わっていたバトルが2ターンかかるようになり、死亡者が続出します。

まるで毎回ボス戦かのようなストレス。

なんやかんや1週間くらい?

素振りを繰り返し、いよいよストレスの大解放に向けてラストダンジョンに向かいます。

えーさん

キャラの能力は次の動画内で紹介してるよ!!

いよいよ、縛り大解放!七英雄に挑む!!

言葉はいらない、かつて英雄と呼ばれた者たちよ!

勝負じゃ!

俺を気持ちよくさせてくれぃ!!

使う術

・回復系(エリクサーや月光など)

・リヴァイヴァ

・ソードバリア

・ミサイルガード

ぶっちゃけると最初にやってみたら全滅しているのでこれはリベンジマッチです(笑)

小さい頃は難しくて通常クリアできなかったゲームが今こうして縛りながらもクリアしてめちゃめちゃ楽しめているのでなんかうれしいですね。

個人的には「サガフロンティア」のアセルス戦もタイムリープが無いとクリア出来ていないので今一度挑戦したいんですがハードがなぁ~…クラシックしかないのがつらいなぁ~。

リマスター版が出ましたね!トロコンに向けて絶賛奮闘中!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次