アニメの配信サービスはたくさんありますが、最初に僕の結論を述べてしまうとdアニメが一番お勧めです。実際に契約したからこそわかったメリットやデメリットを簡単にお話したいと思います。
契約したきっかけ
引っ越しのタイミングでプロバイダ契約をした特典として、「ひかりTV」を約2か月無料で視聴できたのですが、アニメに関して言うと、見たいアニメがレンタルばかりで契約料+レンタル料はさすがにきついなぁ~と視聴を諦めていました。
見たいと思ったアニメは数知れず無料の一話だけ視聴して悶々とした生活を送っていましたよ(;’∀’)
半ばムキになって解約した奮闘記はこちらです【ひかりTVの解約に必要な3つのこと】
そこでアニメの2話以降がどうしても気になった僕が色々調べた結果たどり着いた結論がdアニメストアというわけです。
目指せ!!アニオタ!!
dアニメとは?
先ほどから「dアニメ」と言っていますが正式には「dアニメストア」。NTTドコモが提供する動画配信サービスです。
多少条件が異なりますが、もちろんドコモユーザーではない人も契約できます。まさに僕がそうですので。(まさかドコモを解約してから契約することになるとはね(;^ω^))ドコモ以外も登録可能!【dアニメストア】
スマホやタブレットでいつでもどこでも、PCはもちろん、小型デバイスをテレビに接続すればの大画面でも楽しむことができます。まさにアニメ好きにはたまらない配信サービスというわけです。
今挙げている小型デバイスとはAmazon の【Fire TV Stick】やグーグルの【Chromecast】などのことです。僕はFire TV Stickを使ってテレビで楽しんでいます。
メリット!その1【圧倒的な配信数】
まず最初に誇るのは圧倒的な配信数です。dアニメストアはアニメ数№1と謳うだけあって2,800作品以上が見放題です。とにかく豊富なラインナップです。
今流行りのアニメや昔懐かしいアニメなんかはしっかりと抑えています。
次点で作品数が多いのはU‐NEXTでしょうか?見放題の作品数は2,300作品以上。
なんやかんや見始めてしまうと一気に見終えてしまうアニメにとって、見放題作品数の多さは最大の武器になります。それが定額でいつでもどこでもガンガン見られるというのはアニメに特化した配信サービスの強みとも言えるかもかもしれません。
メリット!その2【コスパ最強です】
メリット1で述べたように見放題での作品数が多いとは言っても、その分しっかりとお金を取られるようではそれはメリットとしての魅力がそこまで感じないかもしれませんが…
安心してください。ちゃんと価格、抑えてますよ!!
そうです。作品数№1ですが低価格も№1なんです。(一部有料作品もありますが…ほとんど気にならないレベルです。)
月額はワンコイン以下の¥400(税別)!!無料期間は1か月。(31日間)
メリット!その3【検索がしやすい】
検索方法はフリーワード・あいうえお順・ジャンル別があるので目的のアニメを見つけるのもたやすいです。しかしこの辺りの検索方法は想像がつくというか、あっても不思議ではないかと思いますが、dアニメストアでは少し変わった検索方法があります。
アニメを何作品か見ていると気になってくるのが声優さんだと思います。
「今、特に見たいアニメはないけど、あのアニメの声優さん他にどんな作品に出てるのだろう??気になる気になる…」
みたいな。
いちいち調べるのも煩わしい…そんなときになんと!声優さんの50音順で検索ができるのです!!
例えばコードギアスのルルーシュの声優「福山潤」さんで調べると…
生年月日・出身地・登場作品・そして配信中の作品も一覧で出てきます。とっても便利ですよね。声優さんから入るアニメってのもなかなかいいですよね。一歩沼に入った感じがして(;’∀’)
※この声優50音順検索はスマホアプリからしかできません。
メリット!その4【うれしいダウンロード】
いつもいつもWi-Fiの環境下でスマホを触れるわけではないですよね。電車の中や仕事の休憩中などで楽しみたいことも多いことでしょう。でも毎日毎日数十分も動画を見ていたらすぐに通信制限がかかってしまうことも安易に想像がつきます。
そこで活きてくるのがダウンロードです。家にいるときに見たい作品ダウンロードをしておけばWi-Fiのない環境でも安心して作品を楽しめます。熱中しすぎて降りる駅を間違えないようにしてくださいね(^_-)-☆
あと車の運転中は禁止ですよ!!( ゚Д゚)
さて、イイことばかりではなく次からはデメリットと思う点もお話したいと思います。まぁ真っ先に伝えたいことはアニメの見過ぎで寝不足&廃人化してしまうことなんだけど…www
デメリット…その1【契約にはドコモ以外のユーザーは少し面倒】
ドコモが提供するサービスであるためドコモ以外のユーザーは少し面倒ではあります。
まずはドコモのID、dアカウントの発行が必要となります。メールアドレスがあれば簡単に発行することができます。※dアカウントの発行
そして支払い方法が限定されます。結論を言ってしますと、クレジットカードが必須となります。ドコモユーザーの方でしたらキャリア決済が可能ですがドコモ以外の方はクレジットカードのみの決済しか方法がありません。
事実上、ドコモで契約してない、クレカ持っていない。という方は契約は無理ということになってしまいます。
デメリット…その2【キッズアニメが少ない】
これは人によってはデメリットではないのかもしれませんが…小さいお子様が楽しめるようなアニメは極めて少ないです。基本的には昔のアニメを懐かしんで見返したり、普段起きていられないような深夜アニメを楽しむというパターンが基本だと思います。ちいさなお子様が楽しめるようなアニメはあまりないかもしれません。
デメリット…その3【たまに止まる】
まとめ
・低料金で楽しめる(多分№1)
・気になる声優さんからアニメを探せる
・ダウンロードができる。パケットも気にならない
・ドコモ会員以外はクレジットカードがないと契約できない(支払いができない為)
・キッズアニメが少ないのでちいさなお子様に向けては適さない
・たまに映像が止まります。(運が悪いと落ちます)
コメント