
電子書籍どこで買えばいいか迷ってる…
ebookjapanはどんな感じかな?詳しく教えて!
こんな疑問を解消します。
・ebookjapanのメリットとデメリット
・ebookjapanがおすすめな人
電子書籍で初めて漫画を買うときは
・失敗したくない
・無駄な買い物をしたくない
など本屋さんで買うのとは違う感情がわきますよね。
おそらく、電子書籍になると漫画を選ぶことよりも、ストア選びに神経を使うからです。
今回紹介するebookjapanはデメリットが少なく、初回特典も魅力的なのでこれから電子書籍を始める人に親切なストアです。
運営も大手のヤフーがイーブックジャパンと共同運営していることも安心材料の一つ。
本記事では実際に僕が電子書籍ストア選びで悩んでいた時に調べた内容をまとめていきます。
他社との比較するときに今回の内容が役立ちますのでぜひ参考にしてください。
先に比較をしたい人はこちらの記事を参考にしてください
ebookjapanの特徴(5つのメリット)


ebookjapanはヤフーのサービスであり、ヤフーとイーブックイニシアティブジャパンが協力運営しています。
そして2022年3月にはLINEマンガの運営会社の傘下にも入ったので脈々と成長している電子書籍ストア。
電子書籍は手元にある書籍と違い、サービスがなくなれば読めなくなってしまう危険もあります。
その点を考えると運営会社が超有名企業だと安心感がありますね。
・漫画
・ラノベ(小説)
・雑誌
・写真集などのグラビア
では主な特徴を紹介します。
・新規会員限定クーポン
・PayPayユーザーはお得
・日替わりキャンペーン
・ebookjapan限定配信漫画
・背表紙本棚
それぞれ解説していきます。
新規会員限定のクーポンがお得
どこの電子書籍を選んでも新規特典が用意されている場合が多いですがebookjapanは一味違います。
割引→70%OFF(上限500円)
使える回数→6回
有効期限→取得から60日
取得方法→初回ログイン
一味違うというのは、
・6回使える
・期限が60日
という点です。
初回特典の比較
これは他社と比較するとわかりやすいかもしれません。
ストア | 条件 | 有効期限 | 内容 |
---|---|---|---|
DMMブックス | 初回購入のみ | 取得から7日 | 上限2,000円の90%OFF |
amebaマンガ | 初回購入のみ | 0~7日(木曜日の0時まで) | 上限100冊40%OFF |
ebookjapan | 6回 | 60日 | 上限500円の70%OFF |
初回特典はどのサービスも手厚いですが、1回限定かつ初回特典を取得した後早いものだと1日で失効してしまいます。
登録したものの、1発勝負かつ考える期間が短いというのは正直辛いですよね。
その点ebookjapanは6回使えるだけでなく期限も60日あるので安心ですし、気軽に始めることができます。
初回特典を使うとどんな感じになるの?
初回特典は70OFFですが、上限が500円なので本の単価によって割引額が変わります。
ジャンル | タイトル | 金額 | 割引額 |
漫画(少年漫画) | ヒロアカ第37巻 | 501円→150円 | 351円 |
漫画(青年漫画) | 【推しの子】第11巻 | 679円→204円 | 475円 |
ライトノベル | 転スラ20巻 | 1,100円→600円 | 500円 |
割引後はお得感をしっかり感じられる金額になりますね。
とはいえ、少年漫画のように比較的安い漫画は青年漫画やラノベに比べて割引の差額が少なくてもったいない気がします。
そんなときは2冊買うのがポイント。
例えば501円の漫画を2冊買おうとすると1,002円
上限の500円引きで502円で2冊買えます。
これをクーポンの上限6回分使うとすると
502円×6回=3,012円 12冊
になります。
一方、クーポンを1冊に1回使った場合は
150円×6回=900円 6冊
501円×6冊=3,006円 6冊
900円+3,006円=3,906円 12冊
という計算になるので約900円お得
浮いたお金に+100円ちょっと追加すればさらに2冊買えるのでぜひ参考にしてください。
\ 6回使える70%OFFクーポンをもらう /
PayPayでの支払いがお得
運営がヤフーなのでPayPayでの支払いが優遇されています。
PayPay後払いを利用することで還元率が1%になります。
日替わりのキャンペーンで購入計画が立てやすい
初回限定クーポンだけでなく日替わり(曜日ごと)に様々なキャンペーンがあります。
火曜日 | まとめ買いがお得なクーポンを配布 |
水曜日 | 1巻がお得なクーポンを配布 |
木曜日 | まとめ買いがお得なクーポンを配布 |
金曜日 | PayPayユーザーがお得に! ポイント還元がアップ。さらにPayPayの残高払いでさらにお得になる |
土曜日 | 割り引きクーポンの配布 |
日曜日 | 割り引きクーポンの配布 |
不定期のキャンペーンを待つことなく計画が立てやすくなります。
例えば、水曜日は第1巻がお得です。
土・日の割引クーポンは使用期限がその日限りの15%クーポンを配布
などあなたの買い方に合わせて狙い撃ちしましょう。
ebookjapan限定配信漫画
独自のコミックレーベルをもっているのでebookjapanでしか読めない作品もたくさんあります。
毎日に更新しているのでちょっとした暇つぶしや掘り出し物の発掘にはちょうど良いサービスです。
背表紙本棚
漫画を完結まで揃えた達成感
ebookjapanなら電子書籍でも味わえます。


まるでコレクションした自分の本棚のようになられて閲覧できます。
他の電子書籍ストアではないサービスのですので電子書籍でもぜひコンプリートした達成感を味わってください。
ebookjapanのデメリット
次はデメリットの紹介をしていきますが…
あまりない、致命的なデメリットはない、というのが正直な感想です。
・PayPayを使っていないと損している気分になる
・実用書などがすくない
強いて言うなら以上の2点となります。
やはりメリットを最大限に受けるならばPayPayを利用していておきたいところです。
ですが、そもそもPayPayを使っていなくても実害はありません。
クーポンなどを上手に使えばお得に買えるのは間違いないので気にする必要はないでしょう。
あとは、実用書やビジネス書が少ない点は注意してください。
ebookjapanがおすすめの人
ebookjapanでは致命的なデメリットがないので、気軽に始めても失敗の少ない電子書籍。
漫画やラノベが読みたい人にはおすすめです。
特に



すぐに読みたい漫画はあるけど10冊もないかなー
という人におすすめ。
理由は先述したとおり初回特典の仕様です。
他社の初回特典は1回限り
1回限りと言われるとためらいます。
だってせっかくのチャンスなのに失敗したくないですからね(僕がそうです)
でも6回あるなら、とりあえず1回使ってもみよう
という気になれます。1回読みだしてしまえば、続きを読むために期間内に使い切るのは簡単です。
以前は50%OFFだったので、割引額が減る可能性はあります。
この機会ぜひクーポンを使ってお得に電子書籍を購入しましょう。
\ 6回使える70%OFFクーポンをもらう /
まとめ ~とりあえずもらえるクーポンはもらっておこう~
今回はebookjapanの特徴を紹介していきました。
大きな特徴やデメリットをまとめると以下のようになります。
・新規会員限定クーポン
・PayPayユーザーはお得
・日替わりキャンペーン
・ebookjapan限定配信漫画
・背表紙本棚
・PayPayを使っていないと損している気分になる
・実用書などがすくない
電子書籍はキャンペーンやクーポンを利用してこそ利用価値が高まります。
なんどもお伝えしていますが、初回特典の6回使える70%OFFクーポンは他の電子書籍ストアにはない優れたクーポンなので必ずGETしてくださいね。
他にも曜日ごとにもらえるクーポンやPayPayポイントなども利用して、断然お得な漫画ライフを築いてください。
実際に集めているような達成感を得ることができる本棚機能もありますので満足感は高いサービスであることは間違いないです。
この機会にぜひ検討してみてください。
この記事がみなさんのお役に立てたら嬉しいです。ノシ
\ 6回使える70%OFFクーポンをもらう /