【聖地】聲の形の舞台、岐阜県大垣市と養老町を巡礼してきたので紹介

    ・聲の形の聖地ってどこにあるのかな?

    ・いろんな名シーンがあったけど実際はどんなところ?

    普段は陰の薄い岐阜県ではありますが、話題がアニメの聖地となれば存在感は一気に高まります。

    「君の名は。」「ひぐらしのなく頃に」などたくさんありますからね。

    今回紹介する、「聲の形」の聖地も岐阜県にある大垣市が舞台となっています。

    友達の紹介で読み始めた聲の形にドハマりして、ついには聖地巡礼まですることになりました。

    僕は岐阜県民なので大垣市まで車で1時間半程度。

    そんなに遠くないんですよね。

    ってなわけで、舞台となった大垣市近郊~養老公園を散歩してきましたので紹介していきます。

    この記事ではこんなことが分かります

    ・聲の形の舞台となった実際の景色

    目次

    聲の形とは?

    出典dアニメストア

    “退屈すること”を何よりも嫌う少年、石田将也。ガキ大将だった小学生の彼は、転校生の少女、西宮硝子へ無邪気な好奇心を持つ。彼女が来たことを期に、少年は退屈から解放された日々を手に入れた。しかし、硝子とのある出来事がきっかけで将也は周囲から孤立してしまう。やがて五年の時を経て、別々の場所で高校生へと成長したふたり。“ある出来事”以来、固く心を閉ざしていた将也は硝子の元を訪れる。これはひとりの少年が、少女を、周りの人たちを、そして自分を受け入れようとする物語――。

    引用元:dアニメストア

    原作は岐阜県大垣市出身の漫画家、大今良時さんです。

    週刊少年マガジンで連載されていました。

    2016年に京都アニメーション制作で劇場アニメ化もされていますし、学校教材用に実写化もされています。(一般公開はされていません。)

    目を背けたくなるようなシーンも多々ある作品で、漫画1巻の中盤までや映画の序盤30分で気分が悪くなる人もいるかと思います。

    僕はそうでした…

    冒頭の作品紹介の引用では、「無邪気な好奇心」なんてマイルドな表現をしていますが、要は「いじめ」です。

    とにかくイジメのシーンがとても辛かったのですが

    ただそのシーンさえ乗り越えたら

    過去への罪悪感と周囲の人間、そして硝子と向きあう将也の葛藤が

    とてもよく表現されているのでとてもいい作品だと感じました。

    舞台となったのは岐阜県大垣市

    聲の形の舞台となったのは、岐阜県大垣市。

    名古屋からはもちろん、実は京都からもそんなに離れてはいません。車だと2時間ぐらい?

    JR名古屋駅から東海道本線の新快速に乗れば30分少々でJR大垣駅に到着します。

    舞台はまさに大垣駅近郊ですので駅に着いたらすぐ巡礼スタート!

    関西方面、米原駅から来る人も大垣駅までは迷うことなく来れます。

    大垣市と言えば、全国でも有数の自噴帯にあり地下水が豊富にあるため水の都と呼ばれております。

    「水まんじゅう」が有名です。日持ちはしないのでお店の椅子に座ってのんびり食べるのがおすすめです。

    ・JR米原駅から乗り換えなし

    ・JR名古屋駅から乗り換えなし

    聖地巡礼~大垣市・養老町をめぐる~

    dav

    前置きが長くなりましたが、聖地巡礼スタートです。

    大垣駅近郊

    大垣駅を南の方にでて(北側はアピタに直結してます)道なりに歩くと観光PRのポスターと一緒に聲の形ポスターが出迎えてくれます。

    その通りをまっすぐ進むと

    硝子が告白した橋があります。恥ずかしそうに必死に思いを伝える名シーン。

    誰しもが

    気づけよ!バカ!

    ってもどかしく思ったハズです(笑)

    この橋を西側に曲がると大垣城跡があり、その裏側には

    よく登場する公園があります。

    結弦が家出してホームレスしていた公園ですね。

    ちびっこ達が沢山いたので怪しまれないように写真を撮るの苦労しました(笑)

    美登鯉橋

    公園から南にずっと歩いてい行くと名場面が多く生まれた美登鯉(みどり)橋があります。

    再会を果たして友達になりたいと伝えた橋、謹慎食らった橋、みんなに暴言を吐いた橋。そして病院から抜け出して西宮さんに会った橋。

    病院を抜け出して二人が出会ったアングルだよ!

    ちなみに僕はここで、同じように聖地巡礼されてる方と出会いました。

    びーご

    やぁ!キミも聖地巡礼かい?

    えーさん

    うぃ!

    どうやら京都からお越しのようで、なんと3回目だとか!

    他にもいろいろな聖地を巡礼されているとのことで大先輩です!

    橋からすぐ近くにゆづるが泣いていた滝のトンネル。

    この位置のすぐ裏側に西宮さんが通っていた(手話教室?)施設があります。写真は控えときました。

    駅までの往復で2時間もあれば回れるかと思います。

    詳しいコースは大垣市のホームページにも案内がありますので確認してみてください。

    大垣市「聲の形」公式案内

    養老公園

    大垣駅から養老鉄道に乗り換えて約20分。養老駅下車から徒歩10分ほどで養老の滝のある養老公園に到着です。

    石田君と西宮さんがデートした養老の滝や養老天命反転地があります。

    養老の滝へのスタート地点

    ここから滝への道が続いていきます。少しだけ秋めてきましたね。

    一見険しい山のように感じますけど、往復で1時間程度です。

    普段運動とかしてない方でも意外と平気な道のりです。

    ただ、聖地巡礼とは言え僕みたいに一人で来ると精神的にきついかも(笑)

    家族連れ、ご夫婦、カップルばかりです…

    映画で少し出てきたアングルは…

    養老公園HP

    聲の形をお得に楽しむ方法

    映画を見た人、地上波での放送を見た人は多いかもしれませんが

    ぜひ漫画も読んでもらいたい!

    と思いますので、漫画をお得に買える方法をお伝えします。

    電子書籍ストアのebookjapanを利用することで、1,000円ほどお得に購入できます。

    初回ログインで6回使える50%OFF(上限500円)クーポンがもらえるのでこちらを利用します。

    1,000円以上購入すれば上限の500円引きのクーポンなので全7巻ある聲の形は2回(4冊+3冊など)に分けて購入すれば合計で1,000円引きとなります。

    462円×7冊=3,234円 ここから‐1,000円になるので2,234円で購入可能!

    この方法を使えばクーポンがまだ4回分残るので、別の作品で最大2,000円分割引できます。

    ヤフーが運営するebookjapanはヤフーIDがあればすぐにログインできるので、このクーポンが配布されている今のうちにぜひ使ってくださいね!

    下のリンクから公式ページに飛べますので興味のある人はのぞいてみてください。

    イーブックイニシアティブジャパン eBookJapan

    漫画よりも小説が気になる人もebookjapanで購入できます。

    小説読むのが苦手な人は聞く読書、オーディオブックを利用するのもありですね。

    audiobook.jpならば2週間無料で楽しめるので興味がある方は是非

    オーディオブック配信サービス – audiobook.jp

    まとめ~地元民でも楽しめた聲の形聖地巡礼~

    初めての聖地巡礼でしたがめっちゃ楽しい散歩道になりました!

    えーさん

    鯉もめっちゃ元気やった

    映画

    冒頭に少し話題にしましたが、岐阜県はアニメの聖地が沢山あります。

    「君の名は」「氷菓」「ひぐらしのなく頃に」などいろいろ紹介した記事はこちらです。

    いつかは行ってみたいものです。

    高山は県外の方などが気軽に行くには少し距離がありますが、今回紹介した大垣市は交通の便が比較的いいですし、スポットが駅から近いので巡礼しやすい場所です。

    「水まんじゅう」もおいしいですよ!

    夏だったらお店で食べられるので是非試してください!

    みんな岐阜に遊びにこやぁ~よ!ゆっくりしてきゃ~ノシ

    実は、聲の形には小説があります。

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!

    コメント

    コメントする

    目次
    閉じる